坪内知佳
朝日新聞出版
自分よりも20も若い女性から、
色んな事を教わったような気がします。
脚色なく、生の体当たりの物語です。
______________
すべては歩いている途中の出来事である。富士山に登るときは、途中で坂道があったり、石につまずいたりする。でもそれは失敗とはいわない。たんなるプロセス、途中の出来事だ。だから何かトラブルが起きたとしても、当たり前のこととしてスルーすればいい。むしろ、全力で走っているからこそ、たくさん転ぶし、骨も折れる。血が出たら、自分たちが頑張っている証拠として誇りに思っていいのだ。
166p
人はみな、色や形やサイズ、立ち位置が違う歯車だ。私は私で頑張るけれど、私という歯車の色やサイズは変えられない。一人で頑張っていても、何も動かせない。でもそんなとき、サイズが違うほかの歯車が来てくれたら、カチッとかみ合って、何かが回り出していく。
171p
誰かが居場所に迷ったとミ本当にここが自分の居場所だと思えるような、安心できる会社を作りたい。そんな会社が一つでもあれば、絶対に萩や萩大島が消滅可能性都市になることはない。みんなの心のよりどころとなるような会社の経営者になることが私の望みだ。
208p
負債総額6億3500万。
はれのひの騒動をみてると、
このように考えた。
何かしらのサービスを企業に依頼し、
前金を振り込む人らは、その会社の決算書を
見ることができるようにすればどうだろう。
BSや預金残高を見たら、
サービスを依頼しようと思わないかも。
更には、決算書を見る力も養える。
事業引継センターの
新聞広告が明らかに
増えている。
事業承継の機運を
高めるために、
予算がついているのかな。
中小企業庁長官の話でも、
これは喫緊の課題であるとして、
今回の税制改正の大盤振舞。
流れにのっていかなくちゃな。
やること、たくさん。
わくわく。
今年4作目。
いいも悪いも?
アメリカ映画。
スッキリしますね(笑)
トランスフォーマーシリーズを
順番に見ています。
2作目のリベンジです。
それにしても、
ヒロインが色っぽい。
昔のメグライアンを思い出しました。
4.0/5.0点
地下鉄サリン事件の
オウム裁判の終結。
あれから、21年。
事件があったのは、
社会人になった年だったかな。
そういえば、その年阪神大震災もあった。
あのとき、東京の街は、
大変な騒動だったのだろうと、
たまたま、今日は東京出張。
定宿は、ホテルメトロポリタン。
朝起きて、皇居ランできる場所。
1周がいつのまにか、楽になった(^^)
1週間に3回のセミナー。
はじめてかもしれない。
準備から実演までよい経験でした。
特にスタートアップに対しての
昨日の講演はこれからの取組み
に向けての手ごたえを感じた。
方向性は間違ってない。
よい方向性。
自分が生かせるよい方向性。
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |